- Date: Wed 04 07, 2012
- Category: 雑記
- Tags: つり球 聖地巡礼 江の島
- Response: Comment 2 Trackback 0
【聖地巡礼?】江の島行ってきた
こっちでは本日が放映日だったので、つり球最終回を観ました
最初は「主人公はコミュ障だし、ハルはKYだし観てて疲れるなぁ…」って思ってたんだけど、物語が進むにつれて、ユキもハルもいい具合に成長していって、夏樹やアキラ達と友情深めていったり釣りしたりして青春イイヨナーなどとほっこりしてたのですが、本当にまさか釣りで世界を救う展開になるとは思いませんでした…
最終回の感想はネタバレになるので割愛w
そんな中、先月鎌倉に行く用事があったのですが、そのついでに江の島を観光してきました。
つり球最終回記念に、舞台になった江の島の写真をいくつか載せていこうかと思います★
コレは鎌倉高校前駅から撮影! 海が綺麗~

つづきは下から↓

江ノ電に乗って江ノ島駅へ。平日なのに結構人が乗ってました。
江ノ電の駅から江の島に行く途中の、「えのでんハウス」では丁度つり球展がやってたんですが、当時は気づかず…orz 設定資料とか色々見たかったです。
右の写真は江の島への橋の弁天橋。OPでも出てたよね!!

石碑。これは予告ムービーに出てた気がする…龍の灯篭は、この橋のたもとにありますよー!

弁天橋を渡ってもうすぐ江の島…って辺りの所。遠くに展望台が見えますね~
江の島スパ、凄く行きたかったー!
着いたのは丁度お昼時。お腹がすいたのでしらす丼を食べるw
つり球のポスター、ちらほら見かけたけど空腹でそれどころじゃ無かったよー



おぉ!江の島に来たって感じがしますねーw
青銅の鳥居周辺は、夏樹の家の近所なので、ちらほらと出てましたね。「ようこそ江の島へ」の看板はすごく目立
ちます。この辺にお店を構えてるなんて、夏樹の家は有名なしらす料理店なんでしょうね★
青銅の鳥居をくぐってもっと奥に行くと江島神社の入り口があります。
琵琶(しゃもじじゃないよ!弁天様の琵琶だよ!!)がある鳥居の所は、OPでユキ達が踊っていたねー!
神社の境内は、しめ縄みたいな飾りがあったのでアニメみたいに沢山の人が踊れるスペースは無かったです。残念
「人形・車形紀云々…」って書いてる所は、えり香とヤマーダが会話をしてる時に見切れてたねw
神社の境内から下を見ると、釣りをしていたヨットハーバーや、海咲さんのお店「ヘミングウェイ」があるところが見えます(・∀・)
今回は片瀬江ノ島駅の方には行ってないので、大体の目測になりますが、ピンクで囲ってる辺りがそうかな?(ミサイルが飛んできた位置と照らし合わせて)

江島神社中津宮。ちなみにさっきの入り口付近は辺津宮です。
江の島にはにゃんこがいっぱいいて、人が来ても逃げずにひなたぼっこしてました。癒される!

江の島サムエル・コッキング苑!!
江の島と言えばコレがなきゃ始まらない!対岸からもくっきりと見える展望灯台(江の島シーキャンドルと言う名前らしい)のある庭園です
広場では大道芸をやってたり、ソフトクリームが売ってたりとまったりできます★

サムエル・コッキング苑の庭園のお花。もしかしたらケイトが手入れをやってたかも?
ユキの家はこのサムエル・コッキング苑と江の島大師の側という設定でしたが、家らしきものは無かったはず…

龍恋の鐘。アニメには出てこない場所だったけど、つり球のストーリーのモチーフとなってる「天女と五頭龍伝説」にちなんだ場所。ちなみに今はリア充御用達スポットなのか、南京錠が大量についていました(近くのお土産屋で売ってる)
リア充ばくはつしろwwwww
岩屋の入り口。中はドキドキダンジョンが続いています。
蝋燭をもって中を探索できるんだけど、そんなに広くないのに暗いからめっちゃ怖かったです。
こけて蝋燭落としたらどうしよう…とかで、なかなかサクサクとは進めませんでした。
アニメでは、ハルとココが「あいつ」と戦う前にここを通っていた気がするんだけど…
岩屋の中には与謝野晶子歌碑とか龍の像がありました。
※岩屋は2012年6月末現在、台風による被害を修復するためしばらく閉洞中らしいです。6/21より2週間をめどに休業とのことでしたが修繕作業の状況により前後する様です。私が行ったのは5月頭だったのでセーフでしたね。
今はまだ見れないのかな? 残念です…



江の島奥側にある岩場は「稚児ヶ淵」といいます。ここでも釣りしたりまったりしてる人が多かったですねー
亀石と言う、亀の形によく似ている石もありました。
さて、ここから江の島の玄関口に戻るのはしんどーい!と言う方に朗報。
実は稚児ヶ淵からは船が出てて、対岸まで運んでくれるのですよー! ちなみに運賃は400円★
船の名はなんと「べんてん丸」! 「弁天丸」じゃないです、「べんてん丸」!!
ちょっとだけモーレツ!宇宙海賊な気分が味わえちゃいますが、何てことない普通の漁船ですw
でも、船から見える江の島ってのもなかなかオツなものですよー!!
以上、江の島聖地巡礼でしたー!
江の島に行ってからつり球を見ると、「お!この場所行ったぞー!」と思うことが多くなり、親近感が増したような気がして、よりいっそうつり球の世界観が好きになりました。
私が行った所以外にも、色んな場所がアニメで使われています。
もっと知りたい!と言う方は、こちらのサイト様に詳しく載っていますよ★
江の島探索、意外と歩きます。歩きやすい靴で行かれる事をオススメします。

あれ? テンチョー、テンチョーじゃないですか!! そんなところで一体…!?
クックック、残念!それは我が実家のおぬこ様だw
「ヘミングウェイ」のテンチョーがうちのにゃんこそっくりで、出てきたときは個人的にウハウハしてましたw
ミサイル飛んできたときは心配だったけど、無事でよかったです(^ω^)
最初は「主人公はコミュ障だし、ハルはKYだし観てて疲れるなぁ…」って思ってたんだけど、物語が進むにつれて、ユキもハルもいい具合に成長していって、夏樹やアキラ達と友情深めていったり釣りしたりして青春イイヨナーなどとほっこりしてたのですが、本当にまさか釣りで世界を救う展開になるとは思いませんでした…
最終回の感想はネタバレになるので割愛w
そんな中、先月鎌倉に行く用事があったのですが、そのついでに江の島を観光してきました。
つり球最終回記念に、舞台になった江の島の写真をいくつか載せていこうかと思います★
コレは鎌倉高校前駅から撮影! 海が綺麗~

つづきは下から↓


江ノ電に乗って江ノ島駅へ。平日なのに結構人が乗ってました。
江ノ電の駅から江の島に行く途中の、「えのでんハウス」では丁度つり球展がやってたんですが、当時は気づかず…orz 設定資料とか色々見たかったです。
右の写真は江の島への橋の弁天橋。OPでも出てたよね!!


石碑。これは予告ムービーに出てた気がする…龍の灯篭は、この橋のたもとにありますよー!


弁天橋を渡ってもうすぐ江の島…って辺りの所。遠くに展望台が見えますね~
江の島スパ、凄く行きたかったー!
着いたのは丁度お昼時。お腹がすいたのでしらす丼を食べるw
つり球のポスター、ちらほら見かけたけど空腹でそれどころじゃ無かったよー





おぉ!江の島に来たって感じがしますねーw
青銅の鳥居周辺は、夏樹の家の近所なので、ちらほらと出てましたね。「ようこそ江の島へ」の看板はすごく目立
ちます。この辺にお店を構えてるなんて、夏樹の家は有名なしらす料理店なんでしょうね★
青銅の鳥居をくぐってもっと奥に行くと江島神社の入り口があります。
琵琶(しゃもじじゃないよ!弁天様の琵琶だよ!!)がある鳥居の所は、OPでユキ達が踊っていたねー!
神社の境内は、しめ縄みたいな飾りがあったのでアニメみたいに沢山の人が踊れるスペースは無かったです。残念
「人形・車形紀云々…」って書いてる所は、えり香とヤマーダが会話をしてる時に見切れてたねw
神社の境内から下を見ると、釣りをしていたヨットハーバーや、海咲さんのお店「ヘミングウェイ」があるところが見えます(・∀・)
今回は片瀬江ノ島駅の方には行ってないので、大体の目測になりますが、ピンクで囲ってる辺りがそうかな?(ミサイルが飛んできた位置と照らし合わせて)


江島神社中津宮。ちなみにさっきの入り口付近は辺津宮です。
江の島にはにゃんこがいっぱいいて、人が来ても逃げずにひなたぼっこしてました。癒される!

江の島サムエル・コッキング苑!!
江の島と言えばコレがなきゃ始まらない!対岸からもくっきりと見える展望灯台(江の島シーキャンドルと言う名前らしい)のある庭園です
広場では大道芸をやってたり、ソフトクリームが売ってたりとまったりできます★


サムエル・コッキング苑の庭園のお花。もしかしたらケイトが手入れをやってたかも?
ユキの家はこのサムエル・コッキング苑と江の島大師の側という設定でしたが、家らしきものは無かったはず…


龍恋の鐘。アニメには出てこない場所だったけど、つり球のストーリーのモチーフとなってる「天女と五頭龍伝説」にちなんだ場所。ちなみに今はリア充御用達スポットなのか、南京錠が大量についていました(近くのお土産屋で売ってる)
リア充ばくはつしろwwwww
岩屋の入り口。中はドキドキダンジョンが続いています。
蝋燭をもって中を探索できるんだけど、そんなに広くないのに暗いからめっちゃ怖かったです。
こけて蝋燭落としたらどうしよう…とかで、なかなかサクサクとは進めませんでした。
アニメでは、ハルとココが「あいつ」と戦う前にここを通っていた気がするんだけど…
岩屋の中には与謝野晶子歌碑とか龍の像がありました。
※岩屋は2012年6月末現在、台風による被害を修復するためしばらく閉洞中らしいです。6/21より2週間をめどに休業とのことでしたが修繕作業の状況により前後する様です。私が行ったのは5月頭だったのでセーフでしたね。
今はまだ見れないのかな? 残念です…






江の島奥側にある岩場は「稚児ヶ淵」といいます。ここでも釣りしたりまったりしてる人が多かったですねー
亀石と言う、亀の形によく似ている石もありました。
さて、ここから江の島の玄関口に戻るのはしんどーい!と言う方に朗報。
実は稚児ヶ淵からは船が出てて、対岸まで運んでくれるのですよー! ちなみに運賃は400円★
船の名はなんと「べんてん丸」! 「弁天丸」じゃないです、「べんてん丸」!!
ちょっとだけモーレツ!宇宙海賊な気分が味わえちゃいますが、何てことない普通の漁船ですw
でも、船から見える江の島ってのもなかなかオツなものですよー!!
以上、江の島聖地巡礼でしたー!
江の島に行ってからつり球を見ると、「お!この場所行ったぞー!」と思うことが多くなり、親近感が増したような気がして、よりいっそうつり球の世界観が好きになりました。
私が行った所以外にも、色んな場所がアニメで使われています。
もっと知りたい!と言う方は、こちらのサイト様に詳しく載っていますよ★
江の島探索、意外と歩きます。歩きやすい靴で行かれる事をオススメします。

あれ? テンチョー、テンチョーじゃないですか!! そんなところで一体…!?
クックック、残念!それは我が実家のおぬこ様だw
「ヘミングウェイ」のテンチョーがうちのにゃんこそっくりで、出てきたときは個人的にウハウハしてましたw
ミサイル飛んできたときは心配だったけど、無事でよかったです(^ω^)
つり球の聖地巡礼、楽しかったですよー!
私は始め、つり球アニメをそんなに楽しく観ていなかったのですが、江の島を楽しんできてから改めて観直すと、自分たちが行ったり見たりしたところがアニメにも出てきて凄くテンション上がりましたね★
お蔭ですっかりつり球のファンになりましたw 聖地巡礼恐るべしw
しらす丼…私が行った時は不漁だったので生しらすじゃなかったのですが、それでもめっちゃ美味しかったです!
天女と五頭龍伝説は、悪い事ばかりしてた龍が、天女に一目惚れをして改心する…みたいな話でした
岩屋の洞窟は怖かったですよー そんなに大きくもないし危なくもないんですが、蝋燭ってのが怖いですね
引火したらどうしようとか、ネガティブな事ばかり考えてましたw
おぅ! ぬこ様の側にあるのはQBではなく、ちょっと前のALI PROJECTのツアーグッズの兎のぬいぐるみですw
おでぶ同志で一緒に写真撮ったのですよ~
ガンプラは学生時代に貰ったものをずっと放置してました…ドムは安産体型でバランスが良さそうなところが良いですよね!
HGなら組み立てられるんですが、MGは部品が多すぎて私には無理ですorz
それではまた! DUCK!(挨拶)